Global Selection(世界文化互選)への道
−地球平和への道は全世界が共有できる理論によって
  行われねばならない


工程作成の前提条件 (precondition of step)
1、世界規模の認識を共有できる方法であること
(情報公開)
2、全世界参加(あらゆる民族、文化集団、他)
3、公平な資料の収集
4、文化の収集と相互理解

第一段階 (first step)
1、文化の調査と収集
2、相互理解の基に行われること
3、現地の必要なものと共通のものを見分け、仕分ける

第2段階 (second step)
1、文化の収集の結果を国際会議にかける
2、討論の結果を国際社会に提示する

第3段階(third step)(Last step
)
1、国際社会に提示を行った討議結果を実施に移す
2、実施可能な案件から始める
3、再検討の必要なものは再討議を行う
4、数度の繰り返しが必要な場合もありうる
5、実施は現地を中心に存続が必要なものを拒絶しない

第3段階(third step)(Last step)
-World Mutual Election

ヒトはいろいろな機能を発達させた中で、言葉の発達は大きく生活の方法を変えた。
特に外部のものを認識する時、具体中心の外部への見方を抽象性を発展させることで、多くの知識を獲得して他の種との差をつけて行き、現在の状態を作り上げた。

[U+V]

アクセスカウンター
現世人類は誕生したアフリカを容易に出る能力を身に付けて、約10万年前から世界に拡散を始めたが、様々な条件に遭遇し、立ち止まり、約6万年前から、新たに世界中への拡散が始まり、それぞれの世界の地区へ拡がって行ったが、日本列島へは4万年前頃辿り着いた。

世界互選U World Mutual ElectionU

世界は一つだ The world is one
最初は一つだった
At first is one

自由(人権)、平等、博愛
Freedom"Human rights",Equality,Philanthropy

第6章 弥生時代(弥生前期) 紀元前約1000年頃に稲作が入って来て、それをどのように活用し、その結果、日本社会はどのように変わって行ったのか。又、この時期は世界が大きく発展と変化、人の移動を含む)をした時代であった。それをどのように受け入れたのか。
BC800年ころから大陸の事情から大陸に居ずらくなった集団が周囲に生活の場所を探し始めその一部が日本列島へやって来た。彼らは大陸の完成された稲作を持っていたが日本列島の温帯の環境、水の豊かさと縄文時代から繰り返された海進・海退によって出来た潟湖や沼地・湿地を水田化させ短期間で生産量の増大により人口の増加となった。その後は集落の規模が大きくなるに合わせて開拓も大規模になって行き、やがて弥生末頃にはその集団同志が合従連衡を繰り返し集落が大規模化して行き、やがて大陸から海の向こうに肥沃な土地と大きな集団が住んでいると注目されるようになる。

第1段階 (first step)

人類は数万年前から急速に世界に拡散した。
地球上のあらゆる地に住み着き、その環境に合わせた独自のものを含んだ生活文化を作った。
自然環境が変わると新しい場所を求めて移動したが、やがて永く住むのに適した場所を探し定住すると、人口が増え集団化して独自の文化集団を作り上げた。
現代の紛争のほとんどはその集団文化の相克から作り上げられている。
この問題の克服が行われ、地球資源の公平な分配が実施されれば、世界が一つの共同体になることは可能である。
現代社会は多くの地域で紛争とその火種を抱えている。
地球上から紛争を亡くし、大規模な破壊と損失を被らないために、その準備に立ち向かう理論が必要である。

人類の歴史

ヒトが誕生した時は出自である前の霊長類や哺乳類からの性向を引き継いだ。
ヒトは個として生まれた時から、家族と言う小集団に守られ、それは今も続いている。
やがて家族集団では充分でない環境(別の集団の出現や環境変化による食資の縮小等)によって血族集団によって助け合う共同社会を創るようになる。共同体はその能力を使って居住地を広げ、地球上のあらゆる地域へと広がった。
更に人口が増え、他の家族集団が台頭するともっと役に立つ効率のよい共同体が必要になり大血族集団が生まれた。
血族大集団は時間の経過と共にその血族意識は次第に薄れ、地域大集団と化して地域に根を張る共同体となった。共同体はその能力を使って居住地を拡げ、遠隔地への移住を可能にして地球の辺境地域へ進出して拡がった。
移住の知恵と知識を身に付けた人類はその地に適合するためその環境に合わせた文化を作り上げた。
当初はその差はあまり大きくなかったが、適合した居住地に永く住むと独自の文化に発展し他地域との差が大きくなった。
その代表的なものが宗教である。宗教はその地域集団や民族集団と結びつき、必要不可分なものになって行ったが、
その宗教も地域の環境変化によって変化して行き、現在の世界に分布する宗教集団となっている。
この経過を分析することで、文化と宗教の原点を着き止める事によって発祥と経過を知ることができる。
それは意外に単純な構図(環境と起源)が見えてくるのかもしれない。


   究極の世界平和論     
人類の歴史からその必然性を説明し、提案する。
世界平和は人類の一人一人の心の中にある。しかし
 それは起源と由来の明確でない漠然としたものである。本書はその根拠が人類の永い歴史の中にある事を突き止め、世界恒久平和への道の構築を提案する。人間の文化は人類が持つ膨大なツールである、そのツールは人類に貢献のために使用されなければならない。


ホームページ案内

ホームページT 人類の歴史 (human history)

関連ホームページ 世界互選  http://tetsuyuki-fukumoto.art.coocan.jp


ホームページU 世界互選への道程ー方向性と工程順序

 (本ページ)  世界互選U http://tetsuyuki-fukumoto2.art.cooca.jp

ホームページV 世界平和への道程ー現実の諸問題・関連時事

関連ホームページ
  世界互選V http://tetsuyuki-fukumoto3.art.coocan.jp

表紙 世界で最も美しい石器 神子柴(みこしば)石器 長野県南箕輪村
       旧石器〜縄文時代   写真提供ー上伊那考古学会 
第2段階 (second step) 
-World Mutual Selection                      

 災害復興,再建は全国民の手で行おう
Let's do the revival and rebuilding
the disaster by whole nation'hand.



 作家
 福本 徹之
ペンネーム福本 徹寿

        

世界互選への道−方法論とその工程順序


                                                                                                              

著者略歴

福井県小浜市出身、1941年東京都台東区浅草橋生まれ、1974年1月〜2013年3月まで静岡県の民間会社に勤務後、現在3歳から14歳までを過ごした両親の出身地小浜市に在住。文学から始まり、心理学を経て、文学は当時最もヨーロッパ文化への傾倒と日本文化への比較傾倒を完成していた小林秀雄に焦点を当て最終の到達点とする(19歳)
文学は15歳から始める。日本近代文学全般を読んだ後、明治以来の西洋近代化の中で誰が最もその到達点に居るかを考えた結果、中村正直の翻案小説から始まった日本近代文学は多くの若手作家を経て明治後期の夏目漱石、森鴎外他で一応の明治の西洋文
学を昇華した成果を上げる。しかし彼らの精神は西洋5割と日本5割の世界であった。その未完成さをもっと深く入り込んだのが約20年後に生まれた大正時代の萩原朔太郎、北原白秋、白樺派他の世代達だった。フランスの詩人の作品を取り上げ国内でこれ以上ないだろうという独自の世界を作り上げた。しかしその15年後に続いた世代は彼らに飽きたらずにもっと深遠な西洋の文学があるだろうとして活動し発見したのが小林秀雄であった。A・ランボーを読みその早塾さと持ち合わせている詩の発想の仕方に仰天しその背景が西洋キリスト教文化にあることを知り、日本人は文学では適わない、どう頑張っても出来ないものは出来ない事に気が着くのである。志望だった小説家の夢は諦め、感じたことをそのまま文章にする後の批評文学を始める事になる。
文学作品に対する批評は厳しく、「作家が本当に心の底から湧きあがって来る、これは書きたい、書かなければならないと思うものだけ書くのが文学作品だ」という姿勢は多くの文学専門作家の座右の銘になっている。
 私も及ばずながら、それに従い、今迄の文学の歴史にない「先史文学」を目指している。
文学は全域(古典は古今和歌集全巻は受験勉強準備に使用した)であるが、今は誰も手掛けていない「先史文学」を作りあげようとして取り組んでいる。関心は全時代であるが、先史の人間が文化を創りげて行く過程が最も歴史の核心部分であると思う。
 歴史は人間認識の最も確実な理解の必須の資料として先史から現代史迄の人間史を座右にしている。高校時代に故井上光貞氏の「高校日本史」が当時先端の歴史の方法を明示して書かれていたためより処となった。
対象の歴史は全時代、特に先史時代から人間が文明、文化を作り上げて行く過程が最も歴史の核心部分である。

現在、小林秀雄の歴史評論の中の「心の同時性」の探求から出発して、旧石器時代、縄文時代の心の研究から
人類史に新しい世界の先史時代の心の発達の研究を行っている。現代の多岐に亘る文化の発展は、人間同士の理解が出来にくくなり、文化のすれ違いによる大きな争いが起こりうる事を解決する手段として、原始から現在迄の発展以前と途中の先史の心の研究が欠かせないと考える。

 平和活動は10代前半から当時のオールドリベラリスト時代の論調を読むことから始まり、総合月刊誌の論壇繁栄時代を経て、その後、最近の35年間ジャーナリズムの報道を記録している。
世界平和は生涯のテーマ。この広大なテーマは過去多くの人達が実現を試みたが、膨大な努力にも関わらず実現していない。しかし、その数多くの失敗の経験から必ず解決の糸口が開けると確信している。
現在の世界は戦後の冷戦時代を経て、1980年代冷戦の終結時頃から世界の不安定を予測され、その対策として、新しい世界共存の理念がなければ、世界各国の成長に伴い、各国間の摩擦は避けられなく、過去の歴史に照らし合わせ、過去の歴史にない大規模な世界の混乱が起き、それを抑止するために、新しい人類共通の平和のための理念作りが必要と考え、人間の歴史を踏まえた新しい提案を行っている。
その後、2001年に9,11事件が起こり一層その必要性を考え、現実に今後どのように全世界が平和を実現するかを模索している。現在と今後の国際社会の展開は経済力(国力)を競う社会から民族主義が台頭しつつあり、今後の世界は過去の歴史と宗教によって合従連衡が繰り返される不安定な状態への懸念から各国が自国の防衛力を増し自主防衛に向かい地域衝突から大きな衝突が起こり、不安定な世界へ向かうであろう。過去の歴史の教訓から、現状では今迄にない大規模の戦闘状態が起こるだろう。
2017年の現在に於いて、世界はその懸念の兆しは複数起きている。このような事を起こされてはならない強固な国際理論が必要である。理念とシステムにより完全な回避目指さなければならない。(全世界参加によって)と考えている。

                                                                                                                                                                    


            世界互選   目次内訳

                                                             
プロローグ  最初は一つだった。       
         Because we were one in the departure. 
第T章
 世界互選とは-互いに文化を選び合う人類社会の生活の仕組みを構築する。  
      人類の生活の仕組みはその環境によって創られた。 
           人口の増加による避け難い争いからの回避へ。   

第U章
 人類の歴史―個で生まれ、集団として育ち個に帰る人の一生の本質 
       とは何か、その歴史的構造から人類世界の未来の生存体系を構築する。

第V章 宗教の歴史―先史古代から発生した宗教はその環境によって様々に
       変化したが、その機能は発生以来変っていない。取り巻く過酷な自然環境によっ        て相違が生まれた。現代社会は環境を科学によって克服できる未来がある。
       従って各宗教が理解し合うことが出来、共存できる。

第W章 急激な地球環境(自然・人為)の変化による過密化の未来。                  1、人口の増大と居住環境の変化。
   2、地球環境の悪化と全世界の対応の必要性

     3、全世界生活の向上による資源の枯渇。
   4、グローバル化による世界の格差社会の拡がり。
   5、通信技術の発達によるコミュニケーション技術の発達。
   6、コミュニケーション技術の発達による世界の生活共有化の可能性。


第X章
 飽くなき軍備増強と核兵器拡散の現実の脅威
      1、主権国家であるが故に止められない核兵器保有と拡権
    2、自集団(国家)の利益は自己の利益と言う歴史的伝統の理念
    3、遠隔操作殺傷兵器の開発による人間性の劣化による紛争拡大。
       ―遠隔兵器の発達と責任回避への不信が憎悪の戦争の始まり

第Y章
 世界各国の平和世界の実現への試みの歴史。
      1、現在の国連の実績と限界ーアメリカの試みの歴史。
      2、EU構想の成果と停滞ーヨーロッパの試み。
      3、アジア・アフリカ会議と非同盟諸国会議
多様性の中の統一
      4、各国間条約(複数国、2国間)による平和条約

第Z章
 世界互選への道程文化の相互理解と受容から政治の相互合意へ。
      1、文化ー相互理解から相互受容へ。
      2、宗教ー比較研究から相互理解、受容、昇華へ。
      3、経済システム
国家単位から全世界単位へ。
           
やがて統一通貨「アースEARTH」の設立へ
          4、地球環境・天然資源の国際共同管理(国際調整会議)へ
      5、政治ー総合合意から政治合意へ。.
      6、新国連の役割と組織の強化へ

第[章
 世界互選の政治のシステム(世界憲章から世界憲法へ)
      1、運営のための世界憲法の制定。
      2、世界代表者会議の設立。
      3、プレジデント・アース(世界大統領)の選出。

      4、プレジデント・アースの資格と組閣と権限分掌の制定。
      5、国連事務統括府の分掌の制定
      6、新国際法の制定
      7、国際最上級裁判所の設置。

      8、新国連警察統合本部の設立。

第\章
 第3次世界大戦への絶対的回避と国家間紛争の絶滅へ。
     ―リーダー(世界の纏め役)なしの自国中心主義の世界危機からの脱却へ。

第]章 究極の人類共存社会の追求へ
ー緩やかな統合の世界と本来の
      人類の生き方と自己の追求が出来る全世界参加の討議の場へ。

      ―全世界への責任を持つ全世界の纏まりによる世界統合へ
 
エピローグ ー世界の全ての人が本来の人間生活への回帰へ

                                 (完)

「世界文化互選」から「世界(政治的)互選」へ


第5章 縄文時代  日本列島にほぼ定着した縄文人達はどのように生活を作り上げ、永く時代を生きて来たのかそれは現代の社会にどのように反映されているのか。
*約1万3千年の間に土器の種類は240種に及び、個別の文化を持つ集団は入れ替わったが、竪穴住居を持ち狩猟と採取(一部自然栽培)の生活をしていた。植生が変化したり環境が変わると移動したが定住していた。

この本の手法に関する主な特長

☆ 最新の原始古代研究とその周辺の学術成果を基にした事実で構成している

☆ 原始古代研究の学術の成果だけではなく、他(発達心理学的、文学)世界の手法を用いている。

☆ 全体を物語的な流れで、プレ歴史文学書的に各時代を進行させている。

☆ ライブを重視し、文化論、人生観の領域にも及ぶ総合的世界感を持つ文学書を目指している。

☆ 日本の各地域性を強調するため、全国の遺跡・遺物を訪ね、豊富な資料を使用して掲載している。

☆ 専門用語は避け、解りやすく、平易な文章で説明している


 

第4章 世界大移動の時代 人類の生活の歴史の中で、最も気温の下がった時代をどのように生き、それをどのように文化に変え、その結果、世界はどのように変わって行ったのか。


The world ultimate parmanent pacifism
That is well-grounded in the history mankid.
Therefore, global peace is constructed English book.


"World Mutual Election"
Table of Contents



Prologue   At first, there is only one.

Chapter1  World Mutual Election.

ChapterU Human History−From Induvidual to Group and from Group to induvidual.
ChapterV Human of Religion.

ChapterW The Future of Congestion from the Rapid Change in the Earth Environment.(Natural and Artifical)

ChapterX Insantiable Military Enhancement and the Threat of the Actual Situation of Nuclear Proliferation.
        1, Unstoppable Possession of Neclear Weapons and Expansinon of National Rights from Beingfrom a sovereign State
        2、The History Traditional Principle of a          Benefit of Their Group(Their Nation)is a Benefit of Themselves
        3、Deteration of Humanity due to the Development of Remote Controlled Lethal Weapons

ChapterY History of Trial for the Realization of World Peace by Each Nation in the World

ChapterZ Journey to the World Mutual Election
        1、Calture −From Comparison to Mutual Acceptance
−To Coexistence of Culture in a Community
        2、Religion−From Comparative Study to Mutual Understanding, and Sublimation
        3、Econmic System
         −From National Unit to World Unit
         − Further Integration of Currency, Toward the                   Establishment of "EARTH"
          −The Equalization Refor of Economic Condition Will Eliminate a Large Portion of Poverty
Chapter[ The Political System of World Mutual               Election(From the Charter of the World to the Constitution of the World)
        −Electing The President of Earth
          (President of World)

Chapter\ Absolute Evasion of World WarV
        and Elimination of Wars between Nations

Chapter] Pursuit for the Ultimate Human Society

Epilogue  Return to the Original Human World

                                 (End)


”From Global Selection(World Culture Consensus)
 To Global Election”(World Political Consensus)

概  要

       福本徹之著
歴史評論-新原始古代叙事詩序章
「大いなる大日本人」 A5版 285頁

    ¥1,900円+消費税
  
 
お問い合わせは(株)文芸社  
  Tel:03‐5369-2299へ
お買い求めは
紀伊国屋書店03−3354−0131(代)
ジュンク堂書店03−5956−6111(代)
宮脇書店全国200店舗
又は全国の書店かインターネットストアへご注文下さい。

楽天ブックス

2013年年1月1日発売 A5判 146頁
福本徹之著 定価952円+消費税
お問い合わせは(株)リフレ出版

  Tel:03-3823-9171へ
お買い求めはジュンク堂書店池袋本店
 Tel:03-5956−6111
宮脇書店ネットワーク(全国200店舗)
又は全国の書店・ネット
ストア
楽天ブックス(躍進する企業)、他
にご注文下さい。
 

2014年6月25日発売 A5版 159頁
福本徹之著 吉田清佳訳
「World Mutual Election」
定価1,000円+消費税
お問い合わせは(株)りフレ出版

Tel 03−3823−9171へ
お買い求めはマルゼン東京駅丸の内本店
03−6358−8881 (洋書の老舗)
又は全国の書店か
ネットストア 楽天ブックス、他
にご注文下さい。

 人類の歴史研究から学ぶ世界恒久平和論
   書籍 世界互選
人類の歴史の最新研究に学ぶ究極の世界恒久平和論

 世界に紛争を起こさせず平和世界を作り上げるか
グローバルな世界変革に向う時代の平和世界への提案

          国内版

ヒトは哺乳動物として進化したが、他の哺乳動物と違い、霊長類を経て、頭部の機能を進化させて成長して行った。
ヒトはその後、いろいろな機能を発達させたが、特に火の利用は心の発達に大きな影響を与え、脳の機能を進化させた。

それぞれの地区(世界中)で発達した文化の中で、温帯の豊かな自然環境と大陸の東端に位置する日本列島は、最寒冷期に一時的に人口が過疎化した状態で迎えた縄文文化は温暖化に伴い人口を増やし、その特徴を持って、3000年前迄,約1万3000年間続き、日本独自の文化の基礎を作り上げた。

世界中に広まった現世人類はそれぞれ地区で、繁栄をしていたが、2万5000年前〜2万年前に起きた13万年ぶりの大寒冷化に遭い、寒冷地の人達はその文化と共に南下し、南方文化を持つ人達と交流し、両方の文化の特徴を持った人間文化が、世界中に影響を与えて、世界中に広まり、それぞれの地区の特徴を持った現在に繋がる文化が成長して行った。

現在[大いなる世界人ー偉大なる全人類 
-偉大なる歴史を持つ世界中の人々] 執筆中

「Considerable world personーGreat all human race
-People all over the world who have great histories] It is writing

第3章 日本列島へ アフリカを出た人類は世界中を遙動して生活をしな
           がら、日本列島にどのようにして辿り着いたのか。
第1章 出アフリカ以前 ヒトは他の霊長類と違ってどのように進化の経
               過を辿ったのか、現代人=ホモサピエンスはな
               ぜ他の種より、優れて生き残ったのか

 『大いなる大日本人』
ー最新の学術研究による人類の歴史から


 ー日本人はどのようにして出来たのかー
 ー現代人の心はどのようにして出来上がったのかー

 Revie World peace Theory
”World Mutual Election”
      English version

やがて世界中の人口が増え、様々な理由から、自身の居住地域を保障されなくなった集団が出来、移動を始めた。BC1000年〜AD300年
それらの中に、今から3000年前(紀元前1000年頃)に稲作が日本列島に入って来て、その中に弥生文化と言われる人達が高度なほぼ完成された稲作技術を持ってやって来た。大陸で育った人達は、その基本文化は、独自のものを持っていたが、大陸の中で生活していたため、周りの文化の影響を受けていた(宗廟信仰、天空思想、原儒<中国大陸の民間宗教>、等)。これらの文化は在来の縄文文化と異質ものを含んでいた。永い伝統文化である縄文文化に新しい潮流が合流した。その二つの基本文化が、ある場所では、縄文文化色を強く、ある場所では弥生文化色が強く、又、それらが交流し合った文化の3つのが文化が、育って行き、その後の時代の進展によって統合、融和され、更にその後の外来文化を取捨選択して受け入れ更に融和され、現在の文化の基本を作って行った。

第2章 出アフリカ  アフリカで誕生した人類はどのようにその能力を伸ば
             し
やがてアフリカを出て行くようになったのか

目次                     焦点案内